2033年には3軒に1軒が空き家になる日本の深刻な実態

社会・経済

最近テレビや新聞では、日本各地で「空き家の急増」が社会問題化していると報じています。実際、自分の住んでいる地域にもあちこちで空き家を見かけます。
そこで今回は、この「空き家」問題について調べてみました。

現在の空き家は820万戸、空き家率は13.5%

住宅関係の国調査は5年に1回行われており、直近のものは平成25年住宅・土地統計調査になります。
それによれば、日本の総住宅数は6063万戸もあり、その中のなんと820万戸は空き家で空き家率は13.5%で、7軒に1軒は空き家という状態だそうです。

【空き家の種類】 出典:総務省HP

二次的住宅(別荘)週末や休暇時に避暑・避寒・保養などの目的で使用される住宅で、ふだんは人が住んでいない住宅
二次的住宅(その他)ふだん住んでいる住宅とは別に、残業で遅くなったときに寝泊まりするなど、たまに寝泊まりしている人がいる住宅
空き家(賃貸用)新築・中古を問わず、賃貸のために空き家になっている住宅
空き家(売却用)新築・中古を問わず、売却のために空き家になっている住宅
空き家(その他)上記以外の人が住んでいない住宅で、例えば、転勤・入院などのため居住世帯が長期にわたって不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅など(空き家の区分の判断が困難な住宅を含む)

下のグラフは日本の総住宅数と空き家の推移を表したものです。

日本の総住宅数と空き家の推移

まさに戦後の日本の復興を映し出しているグラフのようですね。この50年間で総住宅は2000万戸から6000万まで約3倍に増え、一方、空き家の方は50万から800万まで15倍以上に増えています。
つまり、人口は増えていないのに、新しい住宅だけがどんどん作られ、古い家は空き家のまま放置されているのが現状のようです。

野村総合研究所の予測では、積極的な住宅の除却・減築などが進まない場合、今から13年後の2033年には、日本の総住宅数は約7100万戸、空き家数約2,150万戸へ増加すると見込んでいます。なんと全住宅の3戸に1戸が空き家になってしまうということです。

空き家が増える原因

空き家が増えている背景には、核家族化や少子高齢化に伴う人口減少が根本的な原因と言われています。具体的には・・・、

①一人暮らしの高齢者が増え、一軒家よりも老人ホームなどの集合住宅に住む人が増えてきたこと。
高齢者が老人ホームなどに入った後、他に身寄りの人がいないがゆえに元住んでいた自分の家の管理ができず、そのまま放置されてしまうケースも多いようです。

②固定資産税の問題で、現状の固定資産税の仕組みとしてその土地に建築物が建てられていると固定資産税が6分の1に軽減される制度の存在。
つまり、所有地にある使用していない建築物を取り壊そうとしても、税負担が増えるのでなかなか更地にすることができず空き家のまま放置せざるをえないのです。

何も手を付けず老朽化が進んだ空き家は、倒壊の危険があったり、また、ゴミが散乱したり、立ち木が道路にはみ出したりするなど、衛生面や防犯面、町の景観といった点から、近隣住民にとって頭の痛い問題ばかりです。

これから日本は、人口減少社会かつ少子高齢化社会に本格的に突入します。そろそろ国の方でも本気になって抜本的な対策を練らないと大変な社会になってしまうのではないでしょうか。

日本の人口ピラミッドはたった60年でここまで変わってしまった
来年の2020年には、「団塊世代」(1947-1949年生)も、いよいよ70代に突入し、日本の超高齢化社会が加速されます。 そこで、今回は「日本の人口ピラミッド」がこの半世紀弱の間にどのように変化してきたか、そして今後どうなっていくのかを調べてみました。
人口ピラミッドから見た世界と日本の将来
国連の予測では、世界の人口は現在の70億人から、2030年までに約85億人、2050年までには100億人突破、2100年ごろには約112億人にまで爆発的に増加し続けるようです。 そこで今回は、世界の人口ピラミッドや様々な地域と国を人口ピラミッドを見てみた。
30年後の2050年には日本と世界はどうなっているのだろうか?
以前、平成の30年間がどんな時代だったのかを振り返りましたが、今回は逆に「30年後の2050年には日本と世界はどうなっているのだろうか?」を様々な機関の未来予測をもとに考えてみまし...
所得の二極化が進み中間層が崩壊し貧困層が急増している日本
「はたらけど、はたらけど猶わが生活楽にならざり、ぢっと手を見る」 これは石川啄木の有名な俳句ですが、まさに今の日本の庶民の現状を表しているような気がしませんか? そこで...
タイトルとURLをコピーしました