台風の大きさや強さの定義は?

台風の大きさや強さの定義大人の基礎知識

毎年のように日本に上陸または接近して、多くの被害をもたらす台風。今年も秋になり、この台風の季節となりました。そこで、今回はこの台風について調べてみました。

台風とタイフーンの違いは?

気象庁によると台風は以下のように定義されているそうです。

熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。

台風は地球の自転の影響で北へ向かう性質を持っているそうで、日本から遠く離れた南の海上で生まれた台風は、南の海の暖かい海面から供給された水蒸気をエネルギーとして、徐々に発達しながら、ゆっくりと北上します。その後、上空の偏西風の影響を受けながら、日本に近づいてくる台風もいくつもあります。特にそれが多いのが秋なのです。

ところで、皆さんは「タイフーン(TYPHOON)」という英語を聞いたことがありますか?
実は、このタイフーンと台風は同じものなのですが、国際基準で言っているので少し勢力の定義が違います。先ほど書いたように、台風は「最大風速がおよそ17m/s以上」の熱帯低気圧(Tropical Storm)のことを指しますが、もう一方のタイフーンは「最大風速がおよそ33m/s以上」の熱帯低気圧のことを指します。
そうです、タイフーンは大型の台風だけに使われる国際的な呼び名なんです。

台風の強さと大きさの定義

さて、話を日本に戻しますが・・・、
よくニュースを見ていると「大型で強い台風△号」とか「超大型で猛烈な台風☓号」といったように、台風の前にその台風の「強さ」と「大きさ」を現すフレーズがついています。

その言葉や定義はやはり気象庁が決めており、以下の通りです。

【強さの階級分け】

階級最大風速
強い33m/s以上~44m/s未満
非常に強い44m/s以上~54m/s未満
猛烈な54m/s以上

【大きさの階級分け】

階級風速15m/s以上の半径
大型500km以上~800km未満
超大型800km以上

ちなみに、よく天気予報等でよく見かける「台風の予測進路図」の台風をとりまく予報円は、内側のものを「暴風域」と呼び平均風速が25m/s以上のエリアを表し、外側の円を「強風域」と呼び平均風速が15m/s以上のエリアを表しています。

この台風の大きさの定義に、以前は中心気圧を使っていたそうですが、今は「強さ」「大きさ」ともに風速に一本化されたそうです。

三人に一人は台風の被災経験あり

次に、tenki.jpラボが2016年8月に実施した「台風に関するアンケート調査」の結果をご紹介します。調査対象者は「20代から40代の男女300人」です。

まず始めに、「台風が近づいてくる時の感情は?」と尋ねると・・・、

58.0%が「嫌だ」と感じており、その数字は世代が上にいくほど高くなっています。「嬉しい」と回答してる人はいったい何を考えているのでしょうか?

次に、「台風が発生することでデメリットはあるか?」と尋ねると・・・、

全体の約9割の方がデメリットがある(「大いにある」、「ある程度ある」の合計)と回答しており、やはり日本人にとって台風が身近な災害であることがうかがえる。

続いて、「その一番のデメリットは?」と尋ねると・・・、

「交通機関の乱れ」が全体の半数を占める50.4%、続いて「水害」が31.3%でした。台風が来るとどうしても空の便がめちゃくちゃになりますよね。お盆が近いこの時期ですと、子連れの帰省客も多く、大変ですね。

最後に、「実際に台風の被害を受けたことがあるか?」と尋ねると・・・、

約3人に1人となる35.3%の人が「ある」と回答。具体的には、「自宅の瓦が飛ばされた」、「アパートと車が水没した」、「1週間、家のライフライン(電気、ガス、水道)が止まった」など、台風の強烈な風雨の影響で生活や住居に深刻な被害を受けたという声でした。

地震や火山噴火とともに日本の代表的な天災である台風。本当に日本は天災大国ですね。

→→→ 台風19号襲来時に多摩川と阿武隈川はどのように変化していったのか?

 

タイトルとURLをコピーしました