高齢者のインターネット利用状況は?

パソコンに向かう高齢者社会・経済

先日、総務省の方から平成29年版「情報通信白書」が発表されました。
そこで今回は、その膨大なデータの中から「高齢者のインターネット利用状況」を中心に結果を見てみました。なお、情報源は平成29年版情報通信白書です。

日本国民の83.5%がインターネットを利用

下のグラフは日本におけるインターネットの利用者数と普及率の推移を表したものです。

インターネットの利用者数と普及率の推移グラフ

出典:平成29年版情報通信白書

これを見ると、2016年のインターネット利用者数は、2015年より38万人増加して1億84万人、人口普及率は83.5%(前年比0.5ポイント増)となっており、超高齢者や幼児の存在を考えればほぼ飽和状態にあると言えます。

 →→→ ネット時代の新聞の現状
 →→→ ネット広告費がTV広告費を抜くのは時間の問題

また、国連機関の国際電気通信連合(ITU)によると、現在世界の人口の約半分に当たる35億人がインターネットを利用しているそうで、大半の先進国では日本同様に概ね80%前後の普及率に達しているそうです。

これって凄くありません? 0歳の子供から100歳以上のお年寄りまで入れての普及率が80%以上なんですよ。ただ、悲しいことにほとんどの日本人は日本語しかできないので全世界のインターネット利用者の3%にも満たない「1億人の日本村」で利用しているんです。世界につながるのがインターネットの最大の特徴と魅力なのに・・・。

おやじ
おやじ

このままでは、英語が苦手な日本は世界から取り残されてしまうなぁ。

想像以上に高い高齢者のインターネット利用率

 

下のグラフは2016年の年齢階層別インターネット利用率です。

インターネット年代別普及率グラフ

出典:平成29年版情報通信白書

これを見ると、13歳~59歳までは各階層で9割を超えています。
自分が驚いたのは、70歳代で50%以上80歳以上でも20%もインターネット利用者がいるということです。
自分が入浴のために利用しているデイサービスに来ているお年寄り達は、ネットなんか利用しているようにはとても見えませんが・・・。
結局、お年寄りの間でも情報リテラシーという面で2極化が進んでいるのでしょうか・・・。

 →→→ 日本版CCRC構想は非現実的な政策では?

ppbear
ppbear

70代で50%は凄い!

少子高齢化で悲惨な郊外ベッドタウンと生き延びる近郊型ベットタウン
どうすることもできない「少子高齢化の進行」ですが、そんな中で日本の高度成長を支えた東京の「ベッドタウン」はどうなっていくのでしょうか? 今回は、郊外型ベッドタウンの典型である「多摩市」と住職混在の近郊型ベットタウン「大田区」の人口構造の変化を見てみました。
生涯未婚率上昇で増え続ける一人暮らし高齢者
近年、未婚率が上昇してることが話題になっていますが、2015年の国勢調査の結果、「生涯未婚率」(50歳時点で一度も結婚したこと無い人の割合)が、男性で23.37%、女性で14.06...
日本の将来人口と少子高齢化社会の未来像は?
日本の人口はすでに、10年以上前の2008年に 1億2808万人でピーク を打っています。 総務省によると2019年8月1日現在の総人口は1億2623万人。 そうです、すでに185万人もの人口減少が起きているのです。これは、福岡市の人口よりも多いのです。
高齢ドライバーの驚きの実態と自動運転車~明るい未来への選択
今から4年前の2019年、高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違え横断歩道に突っ込み幼い子供とその母親の二人が死亡した誠に悲惨な「池袋暴走事故」。以前から集団登校の小学生の列や街の商...
タイトルとURLをコピーしました