ここ1年ほどで、ネットで買物ができるスーパーがだいぶ増えましたね。自分は車イス生活なので、一人で実店舗での買物は不可能!そのため、ネットスーパーには週に2〜3回ほどお世話になっているヘビーユーザーです。
そこで今回は、自分が普段よく利用しているネットスーパー3社の利用レビューを書いてみました。
イオンネットスーパー
ここは自分が一番よく利用しているネットスーパーです。
その理由は・・・
- 品揃えが豊富
多くのネットスーパーが実店舗に比べてネット上の品揃えが少ないのですが、ここイオンは非常に豊富な品揃え満足できます。ただ注意しなければならないのは、ご自分の家に配達してくれる店舗の規模に品揃えが左右されるということです。皆さんも一度、ご自宅の配送担当店舗がどこなのか、調べてみるといいと思います。以下のページでお住まいの郵便番号を入れるだけで簡単に調べられます。
→ さっそく近くのお店を見てみよう! - 価格が安い
これはモノによって違いがありますが、自分の経験では多くの商品でここイオンが一番安いと思います。あと、PB商品が充実しているのもココの大きな特徴です。特に夏の必需品である「氷」は、1.1kgが194円(税込)、2.0kgが297円(税込)と非常にお得です。きっとネットスーパー同士で色々と研究し合っているのでしょうが、結局は体力のあるイオングループが、勝つのでしょうね。 - 配達が早い
よくネットスーパーによっては、配達日が2~3日後以降しか空いていないといったケースがありますが、ここイオンはだいたい翌日の配達は空いています。さすがにコロナの緊急事態宣言の時には、空きは皆無の日も多かったのですが、今は大丈夫です。 注)配送担当店舗により差はあると思います - お惣菜が美味しい
これは個人によって評価に違いはあると思いますが、自分はここイオンのお惣菜は他のスーパーより美味しいものが多いと思います。特に、自分はおつまみになるちょっと変わった惣菜類はお気に入りです。
下の写真は、自分のお気に入りのお惣菜で、左から「たいめいけん 海老のグラタン 税込価格¥429」「北海道十勝産小豆のお赤飯栗入り 税込価格¥213」「おつまみ海老塩餃子 税込価格¥320」「おつまみ海老塩餃子 税込価格¥213」です。 - 配達員が慣れている
ネットスーパーによっては、いかにも配達業務に慣れていないアルバイトも多々見られますが、ここイオンの配達員は非常に慣れた方ばかりで、好感が持てます。きっと、ちゃんとした研修を受けているのでしょうね。さすがイオングループ!
といった点です。ほかにも、WAON POINTが店舗での買物と同じように貯まる点、医薬品を取り扱っている店舗の場合は処方に薬剤師が必要な「第一類医薬品」も配達してくれる点、実店舗では混雑する「火曜市(セール)」も利用できる点、ユーザーインターフェースを優れている点などなどたくさんのユーザーメリットがあります。なお、お得な火曜市の商品は火曜配送のみなので注意が必要です。
いずれにしても「さすが、日本最大のスーパーグループ」ですね。
以下は、イオンネットスーパーの基本情報を整理したものです。
支払い方法 | 現金、クレジットカード、玄関先WAON支払い |
---|---|
入会金・年会費 | 無料 |
最低注文金額 | 700円(税込) |
貯まるポイント | WAON POINT(200円で1ポイント) |
配送料 | 324円(税込) → 税込5,000円以上で送料無料 |
代引き手数料 | 108円(税込) |
不在時の対応 | 玄関先留置サービス有 手数料=税込108円) |
キャンセル | サイトから希望の配送便の締切時間の30分前まで変更可能 |
その他 | ・千葉県、東京都、山梨県、神奈川県は20日、30日の配送ならポイント3倍 ・イオンマークカード(クレジットカード)利用でポイント2倍 ・株主優待としてもらえるオーナーズカードで3%引き |
マルエツネットスーパー
東京を中心に首都圏で300店ほどの店舗を展開している中堅スーパーです。自分は数ヶ月前まではよく利用していましたが、今は週1回程度の利用です。このマルエツネットスーパーの主な特徴は以下の通りです。
- 配達が早い
「即日お届け」を売り文句にしているココの注文締切時間は、配達予定時間の3時間前なので急ぎ時には非常に助かります。例えば、昼休み時間に注文すれば当日の18:00~20:00には配達してくれます。配達予約が満杯で希望する時間に予約ができないということは滅多にありません。 - 配達料金無料の下限が低い
通常、ネットスーパーで配達料金が無料になるのは買物合計金額が5,000円以上のケースが多いのですが、ここマルエツネットスーパーは、嬉しいことに3,500円以上(税別、一部店舗では1,800円以上)で無料になります。まあ、自分の場合は実店舗で買物しても一回5,000円を超えることは滅多にないので、ちょうどいい金額だと思います。なお、通常の配達料金は330円(税込)となっています。余談ですが、不思議なことに前述のイオンネットスーパーの配達料金の消費税は8%なのに、なぜかココは10%になっています。 - チラシ商品も購入可能
ココの最大の特徴とも言えるのは、チラシ商品も店頭価格と同じ値段で購入することができる点です。チラシの内容はサイトで見れるので、お時間がある方はお買い得商品を確かめてから買物するのもいいと思います。
このような特徴を持つマルエツネットスーパーですが、残念なことに他のネットスーパーに比べやや品揃えが少なく、また個々の商品の注文可能個数がなぜか極めて少ないのです。比較的まとめ買いをする自分のような人には不向きのネットスーパーだと思います。逆に、こまめに買物をする方や商品ブランドにあまりこだわらない方にはオススメのネットスーパーだと思います。
以下は、マルエツネットスーパーの基本情報を整理したものです。
支払い方法 | 現金、クレジットカード |
---|---|
入会金・年会費 | 無料 |
最低注文金額 | 規定なし |
貯まるポイント | × |
配送料 | 330円(税込) → 税抜3,500円以上で送料無料 |
代引き手数料 | 110円(税込) |
不在時の対応 | 不在票→持ち帰り |
キャンセル | サイトから希望の配送便の締切時間の前まで変更可能 |
その他 | ・毎週日曜日はマルエツカード(クレジットカード)利用で買物代金が5%OFF |
楽天西友ネットスーパー
楽天西友ネットスーパーは、一昨年まではウォルマートの日本子会社の中堅スーパー西友が展開するネットスーパーだったのですが、2018年10月からはネット通販大手の楽天も加わり運営されています。ココは冷凍&冷蔵ものの品揃えがとにかく豊富なので、自分は月に1~2回大量にまとめ買いに利用しています。この楽天西友ネットスーパーの主な特徴は以下の通りです。
- 品揃えが豊富
ココはプライベートブランドの「みなさまのお墨付き」と「きほんのき」をはじめ非常に品揃えが豊富です。ただ、お弁当やチルド以外のお惣菜が少ないので注意が必要です。 - 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天市場や楽天銀行、楽天カード(やたらTVコマーシャルが多い♪)の利用で貯まる楽天スーパーポイントが購入金額100円ごとに1ポイント付与されます。自分のように楽天銀行や楽天市場をよく利用している人には、ポイントが一元管理できるのでオススメです。 - 野菜の種類が少ない
他のネットスーパーに比べ極端に生鮮野菜の品揃えが1/3~1/4程度しかなく、一般的な主婦の買い物にはやや不向きかもしれません。 - 配達予約が混雑
ココは配達予約がかなり取りづらく、大抵3~4日先の配達しか空いている日がありません。実際に、ネット上の評判でもココの流通力の弱さがよく指摘されてています。
このような特徴を持つ楽天西友ネットスーパーですが、全体的に商品の価格は安いのですが各種手数料が高いので注意が必要です。やはり生鮮食品中心の日々の買物よりも、日用雑貨や冷凍&冷蔵ものの大量まとめ買い向きのネットスーパーだと思います。まあ、普段から楽天スーパーポイントを貯めているネットヘビーユーザーにはオススメだと思います。だいたい、1回の買物で150~300ポイントぐらいは貯まりますよ!
以下は、楽天西友ネットスーパーの基本情報を整理したものです。
支払い方法 | 現金・クレジットカード・楽天スーパーポイント支払い |
---|---|
入会金・年会費 | 無料 |
最低注文金額 | 1,500円 |
貯まるポイント | 楽天スーパーポイント |
配送料 | 432円(税込) → 税込5,400円以上で送料無料 |
代引き手数料 | 324円(税込)円 |
不在時の対応 | 不在票→持ち帰り |
キャンセル | サイトから希望の配送便の締切時間の前まで変更可能 |
その他 | ・ウォルマートカード利用で2%OFF ・毎週金曜日は楽天カード(クレジットカード)利用で楽天スーパーポイントが3倍 ・その他ポイント倍キャンペーン多数あり |
自分は食品や日常雑費の購入には、これらのネットスーパー以外にも「なんでも酒やカクヤス」「ヨドバシドットコム」「マツモトキヨシ」「LOHAKO」などをよく利用しています。また、最近ではオリジナル商品の品揃えが豊富な「ローソン」(※ウーバーイーツ利用)がお気に入りになりました。ほんと便利な世の中になりましたね。












