社会一般団塊世代が75歳以上になる超高齢化社会の到来と2025年問題 みなさんは、「2025年問題」というものをご存知ですか? 最近はこの「2025年問題」という言葉をよく耳にするようになってきましたが、自分はその内容が今ひとつわからなかったで、今... 2018.01.24社会一般
経済「国の借金」が実質GDPの2.4倍もある日本 財務省によれば、2020年3月末時点での「日本政府の借金」は1,115兆円だそうです。 この「日本政府の借金」=「政府を選んできた国民の借金」=「国民が払うべき借金」=「消費税率... 2016.11.14経済
社会一般平成30年間の主な出来事とその中で確実に進んでいた日本の凋落 1989年1月7日に昭和天皇が崩御され、幕を開けた平成も昨年の4月で幕を閉じました。 その平成の30年の間には世界中でいろいろなことがありましたが、自分は未だ頭の中でごちゃごちゃ... 2018.05.10社会一般
経済日本企業の驚くべき衰退とここまで高まっている外資の持ち株比率 最近のTVの民放の報道番組は、「目先の時事問題」ばかりを取り上げるものばかりで、制作が大変な「中期的な視野に立った番組」はほとんどなく、たまにあったとしてもコメンテーターの知識レベ... 2019.12.07経済
経済ドイツはいかにして財政再建を果たしたのだろうか? ドイツ政府が財政再建に成功し、2015年度には歳入と歳出をほぼ均衡化し、旧西ドイツ時代も含め46年ぶりに新規国債の発行がゼロを実現しました。一方、日本は1,000兆円を超える膨大な... 2019.09.21経済
社会一般戦後の日本の実質経済成長率の推移 よくTVや新聞を見ていると、国の経済の状況を現す基準として「実質経済成長率」というものが使われていますが、この実質経済成長率の正確な意味はご存知ですか? 実質経済成長率の算出方法... 2017.09.07社会一般