政治・行政日本はドイツのように真剣に財政再建に取り組まなければ未来はない? ドイツ政府が財政再建に成功し、2015年度には歳入と歳出をほぼ均衡化し、旧西ドイツ時代も含め46年ぶりに新規国債の発行がゼロを実現しました。一方、日本は1,000兆円を超える膨大な... 2019.09.21政治・行政
政治・行政ここ30年の世界の主な出来事と主要国のトップ変遷 今、日本を始め世界全体が第二次世界大戦後最大のピンチ局面にあると思います。それなのに岸田政権や野党の関心事は目先の参議院選挙のようです。あきれ返るばかりです。 世界が大きく変... 2022.06.16政治・行政
政治・行政政府の観光立国政策は、日本をダメにする最悪の政策 国はここ20年、「外国人観光客訪日促進」に無茶苦茶積極的です。 この政策の事の始まりは、バブル崩壊から10年以上も経つのに一向に出口の見えない不況のもと、当時の小泉首相が欧米... 2022.06.12政治・行政
政治・行政日本社会の本当の最重要課題は「少子化」対策では? 毎日のようにマスコミで取り上げられる「少子高齢化問題」。確かに「子どもが少なく、高齢者ばかりの世の中」になってゆき、様々な社会問題が噴出してくるでしょう。 しかし、「少子化」と「... 2019.09.28政治・行政
政治・行政安倍政権は日本を食いつぶしただけ? 阿部政権は、「景気は良くなってきている」「アベノミクスは順調に推移」と言っていますが、自分には全くその実感がありません。デフレも治るどころか悪化しているとしか思えません。 201... 2017.05.28政治・行政
政治・行政プーチン大統領ってどんな人? ついに、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってしまいました。今後の動向については日本をはじめ世界中のマスコミや専門家がいろいろ予想していますが、つまるところ「神のみぞ知る」というのが... 2022.02.25政治・行政
政治・行政公営ギャンブルはTVCMなどの広告をやめるべきでは? 皆さんは競馬や競輪などの「公営ギャンブルをやりますか?」 自分ははっきり言ってギャンブル好きです。学生時代はバイトで必死に稼いだ金をほとんど全て麻雀とパチンコにつぎ込んでいました... 2021.11.27政治・行政
政治・行政執行猶予が付いた判決ならば刑務所に入らなくもいいの? まだ皆さんも記憶に新しいと思いますが、先日ようやく「東京ファーストの会」(現東京都知事の小池百合子さんが2017年に旗揚げした政治団体)に所属していた元都議の木下富美子氏(55)に... 2022.02.21政治・行政
政治・行政戦略核兵器と戦術核兵器ってどう違うの? 皆さんは核兵器には「戦略核兵器」と呼ばれるものと「戦術核兵器」と呼ばれるものの二種類があることをご存知でしょうか?自分は名前や大体の違いは聞いたことはあるのですが、正確な違いは知り... 2022.02.28政治・行政
政治・行政救急車の有料化及び民営委託は今すぐ実施すべき! 先日、東京の多摩地区で「救急車がドライバーの居眠り運転で事故を起こす」という信じられないようなニュースが流れました。大手マスコミの報道記事は以下の通りです。 “「救急車 ... 2016.11.09政治・行政
政治・行政小さな地方自治体が日本で初めて実現させた「ドローン」を活用した日用品配送事業」 ドローンを使って様々な物品をデリバリーするというビジネスモデル自体はだいぶ前から様々なところで語られてきましたが、日本では様々な規制が邪魔しなかなか実現していませんでした。しかし、... 2023.01.22政治・行政
政治・行政無電柱化で世界に大きく後れを取っている日本の現状とその理由 まだ記憶も新しい首都圏を直撃した台風15号に伴う千葉県の大規模停電は、全面復旧まで1カ月以上かかりました。このように復旧に非常に長い時間がかかったのは、暴風で電柱が倒れたことに加え... 2019.09.14政治・行政
政治・行政チェルノブイリ事故で脱原発を決意したイタリア国民の勇気 2011年3月に起きた福島原発事故からあっという間に9年が過ぎました。しかし、日本政府ののらりくらりの対応で、未だに被災者の多くは悲惨な生活をし、また「原発反対」という世論の声に押... 2017.02.22政治・行政
政治・行政在留外国人と移民はどう違う? 最近、少子高齢化による日本の労働力不足と外国人労働者の受け入れ拡大が大きな話題になっていますね。中長期的に考えると、確かに長年わたしたち日本人が築き上げてきた日本の社会環境そのもの... 2018.11.04政治・行政
政治・行政中国共産党員、膨れ上がったその数と質の低下に苦しむ中国 自分が初めて中国(上海)に行ったのは、30年前の1987年。 同時は、まだ兌換紙幣しか使えず、街には懐かしの人民服を来ている人もたくさんいました。 その時代の「共産党員」と... 2017.01.31政治・行政