経済福島第一原発事故処理費用はいったいいくらかかるのだろうか? 早いもので、東京電力福島第一原発事故発生から約10年が経ちます。今だに原発事故の処理は続いており、最近では放射性物質に汚染した水から要な放射性物質を取り除いた処理水を貯蔵している敷... 2017.02.27経済
経済「国の借金」が実質GDPの2.4倍もある日本 先週、財務省から発表された2016年6月末時点での「日本政府の借金」は1,053兆円だそうです。 この「日本政府の借金」=「政府を選んできた国民の借金」=「国民が払うべき借金」=... 2016.11.14経済
経済日本の政治家や公務員の高すぎる給料と低すぎるサラリーマンの給料 よく「海外の先進国比べ、日本人の所得は低すぎる」、また逆に「海外の先進国比べ、日本の政治家(=議員)や公務員の給料は高すぎる」と言われます。 おやじ いや、... 2018.03.09経済
経済日本企業の驚くべき衰退とここまで高まっている外資の持ち株比率 最近のTVの民放の報道番組は、「目先の時事問題」ばかりを取り上げるものばかりで、制作が大変な「中期的な視野に立った番組」はほとんどなく、たまにあったとしてもコメンテーターの知識レベ... 2019.12.07経済
経済ここ50年で日本の一人当たり国民総所得(名目GNI)はどう変わった? 昨日、中国政府(中国国家発展改革委員会)は、内需を刺激するため、2019年と2020年に可処分所得を引き上げる対策を打ち出すと発表しました。長年、庶民の所得低迷が叫ばれている日本も... 2019.08.16経済
経済訪日外国人旅行者の日本への経済効果はどのくらい? 観光庁によると、2018年の訪日外国人観光客数は3119万人と過去最高を記録、5年前の3倍に増えているそうです。またこの訪日外国人観光客による消費額は、全体で4兆5,064億円、1人当たりの旅行支出は15万3千円だそうです。 2019.01.18経済
経済南北朝鮮統一の最大の阻害要因である「統一費用」はどのくらい? 韓国のシンクタンクによると、南北統一にかかる費用は、5兆ドル(約550兆円)と試算されています。 これは、現在の韓国の国家予算の12年分です。この途方もない金額を韓国が負担することはできません。当然、アメリカも援助するつもりはさらさらないでしょう。 2018.05.08経済
経済ロボット宅配実用化で欧米中に大きく遅れをとるロボット先進国日本 3ヶ月ほど前、安倍首相は政府の未来投資会議で「宅配需要の急増に対し、人手を介さない配送ニーズが高まる中、低速・小型の自動配送ロボットについて、遠隔監視・操作の公道走行実証を年内、可... 2020.08.21経済
経済驚くべき世界の銀行ランキング 2019年版 「S&P Global Market Intelligence」から、総資産額に基づいた世界の銀行ランキング 2019年版が発表されました。それを元に「世界のメガバンクベスト20行」を見てみました。昨年は、なんと上位4行は全て中国の銀行となっていました。 2019.09.16経済
経済所得の二極化が進み中間層が崩壊し貧困層が急増している日本 「はたらけど、はたらけど猶わが生活楽にならざり、ぢっと手を見る」 これは石川啄木の有名な俳句ですが、まさに今の日本の庶民の現状を表しているような気がしませんか? そこで今回は、... 2017.06.19経済
経済日本の技術貿易収支は3兆円以上の巨額な黒字 総務省から発表された科学技術研究調査によると、日本の「技術貿易」の黒字は年々増え続け平成27年度には3.3兆円以上と巨額なものになっています。 そこで今回は、この日本の「技術貿易... 2017.07.09経済
経済世界のGDPシェアの変遷 ~世界経済勢力図の現在・過去・未来 米国のトランプ政権が誕生して3年が過ぎ、米国の保護主義経済政策はますます加速しています。 そこで今回は、この半世紀で世界の経済勢力図がどのように変わってきたのか、名目GDPの世... 2018.07.17経済
経済アフリカへの進出を加速し、現地での影響力を急拡大している中国 12億以上の人口を抱え、最後のフロンティアともいわれるアフリカ。 近年、そのアフリカへ中国が進出を加速させ、現地での影響力を急速に拡大させていると言われています。去年8月には、ア... 2018.05.04経済
経済ドイツはいかにして財政再建を果たしたのだろうか? ドイツ政府が財政再建に成功し、2015年度には歳入と歳出をほぼ均衡化し、旧西ドイツ時代も含め46年ぶりに新規国債の発行がゼロを実現しました。一方、日本は1,000兆円を超える膨大な... 2019.09.21経済
経済ネット広告費がTV広告費を抜くのは時間の問題 電通によれば、2016年の日本の総広告費は6兆2,880億円、前年比101.9%と、5年連続でプラス成長となったそうです。 自分が広告代理店を辞めたのは、今から17年前の200... 2017.06.22経済