健康・病気

健康・病気

“湯の花”って、何?

今回は、“湯の花(湯の華、湯華とも言う)”についてです。 その定義は・・・ 「湯の花とは、温泉水の成分の一部が結晶となって固形化したもの」 だそうです。 通常、...
健康・病気

脳卒中、脳溢血、脳梗塞、脳出血って・・・どう違うの?

厚生労働省では、以下のように定義しています。 “脳卒中”とは・・・、 「脳の血管が詰まったり、破れたりして、その先の細胞に栄養が届かなくなって、細胞が死んでしまう病気」 さらに、“脳卒中”は、その原因の違いにより、以下の3種類に分類されています。
健康・病気

脳神経外科と神経内科の違いは?

皆さんは、「神経内科」という診療科をご存知ですか? また、「脳神経外科」(いわゆる脳外)との違いをご存知ですか? 4年前に脳卒中で倒れて以来、自分がずっと通院している病院には「脳神経外科」はありますが、「神経内科」というものはありません。
健康・病気

最適な部屋の湿度はいったいどのくらい?

ここのところ、東京では乾燥した日々が続いていますね。自分の部屋も24時間エアコンつけっぱなし、かつ加湿器無し(レンタル倉庫に預けたまま)の環境なので、一日中湿度が20%を切っていま...
健康・病気

ウィルスと細菌の違いは?インフルエンザと普通の風邪の違いは?

しばしば混同して理解されることも多いウイルスと細菌。ところで、この2つの違いをご存知ですか? 自分は知らなかったので今一度両者の違いを調べてみました。なお、この記事の情報源は厚生...
健康・病気

MRIとCTとレントゲンって・・・どう違うの?

よく企業の健康診断や国民健康保険の定期検診の時、CTとかMRIという検査を受けますが、皆さんは両者の違いをご存知ですか? 自分は5年ほど前に脳卒中で倒れているので、しばしばCT検...
健康・病気

認知症とアルツハイマー病の違いは?

よく耳にする認知症という病気やアルツハイマー病という病気ですが、いったいこの2つはどう違うのでしょうか? 今回はこの認知症とアルツハイマー病について詳しく調べてみました。 認知...
健康・病気

がん・糖尿病・心臓病などの重大疾病リスクが増す睡眠負債とは?

みなさんは「睡眠負債」という言葉をご存知でしょうか? 1日6時間程度眠り、自分では睡眠に問題はないと思っている人でも、実はわずかに睡眠が足りておらず、その影響がまるで借金(負...
健康・病気

あの有名アスリートの体脂肪率はいくつ?

よく「太っているか、痩せているか」という指標にされる体脂肪率。 一般的に体脂肪率が高すぎれば肥満とされ、高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクが高くなるとされています。体脂肪率はどれくらいがいいのでしょうか?
健康・病気

「炭酸泉」が脳卒中や心筋梗塞の予防にいいってご存知ですか?

先日、テレビを見ていたら、脳卒中や心筋梗塞の予防にいい「血管年齢を若返らせる温泉」として、炭酸泉というものが紹介されていました。 高血圧で脳卒中再発の危険性のある自分は、この...
健康・病気

片目だけものが歪んで見える黄斑変性症

みなさんは、黄斑変性症(おうはんへんせいしょう)という目の病気をご存知でしょうか。 この病気、これまでは治療法がなく、しかも時間とともに病気が進行すると、最後は失明してしまう...
健康・病気

整骨院と接骨院ってどう違うの?

最近、街を歩いていると、「整骨院」や「接骨院」と書かれた看板を、やたらたくさん見かけませんか? しかも、店の看板には「健康保険適用」と書かれてところがほとんど。 整形外科は...
健康・病気

コロナウィルスって本当は何者?

この2年余り、日本国内のみならず世界中のメディアで飛び交っている「新型コロナウィルス」という言葉ですが、日本のマスメディアは「尺ばかり気にした場当たり的なこま切れ報道ばかり」を続け...
健康・病気

コロナのようなウイルス感染症で過去100年で大流行したものは?

今世界中が対応に苦しんでいる中国武漢から広がった新型コロナウイルスによる感染症ですが、3月頃から感染は世界中に拡大し、今では全世界での累積感染者数は1,600万人を超え、死者は60...
健康・病気

バクロフェン製剤(リオレサール)という薬

自分は片麻痺の治療のために、一か月ほど前から、バクロフェン(リオレサール)という新しい薬を飲み始めました。 ただこの薬、非常に強いようで、飲用を始めてからすぐに体がだるくて朝...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました