子育て

政治・行政

奨学金など教育分野にカネを使わない日本 ≪日本の常識、世界の非常識≫

文科省によると,2019年度の私大の平均年間授業料は約90万円(=月額では約75,000円)で,過去最高を記録したそうです。国会でも「高等教育の無償化」が議論されていますが、もとも...
政治・行政

大学淘汰の始まり ≪日本の常識、世界の非常識≫

現在、日本には764校の大学があり、完全に飽和状態にあると言われています。しかし、今後の少子高齢化社会の急速な進展の中で、私立大学を中心に生き残り競争が続くと予想されています。 ...
社会・経済

今どきの中学生・高校生は将来の日本と自分をどう考えているの?

これまで様々なデータから「日本の将来」を見てきましたが、どれも暗い未来を暗示しているものばかりです。一方、相変わらず視聴率競争に明け暮れるメディアは、「日本の暗い未来」を封印するか...
政治・行政

短大や専門学校の鞍替えで4年制大学の数は急増

最近、TVのニュース解説番組を見ていると、解説者として様々な分野の専門家が出演していますが、彼らの肩書が聞いたこともないような大学の教授だったり准教授だったりしませんか? 少子...
健康・病気

子供の運動神経は遺伝ではなく10歳までの遊びで決まる

今回は、「運動神経は10歳で決まる!」という本を、たまたま行きつけの図書館で見かけ、それを読んだ感想です。 著者の「立花龍司」さんは、天理大学体育学部でスポーツ医学を専攻し、様...
スポーツ

「ゴールデンエイジ」に子供の運動能力が飛躍的に伸びる理由

皆さんは子どもの成長過程をあらわす言葉で「ゴールデンエイジ」とか、「プレゴールデンエイジ」「ポストゴールデンエイジ」いう言葉を聞いたことありますか? 実は、子どもの成長には...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました