安全保障問題

政治・行政

核兵器保有国とその保有核弾頭数は?

先日、アメリカ・トランプ政権は、オバマ前政権による「核なき世界」の方針から大きく転換し、抑止力を高めるため核兵器の増強や近代化を打ち出した新たな核戦略を発表しました。 その中では...
政治・行政

領海・接続水域・排他的経済水域(EEZ)の違いは?

最近、新聞やテレビの報道番組等で「領海」「接続水域」「排他的経済水域(EEZ)」などの難しい言葉をたびたび見かけますが、それぞれどう違うのでしょうか? 自分もはっきりした違いがわ...
政治・行政

北方領土に対するロシア人の意識

2016年年末のプーチン大統領の来日から早3年が経ちますが、未だに一歩も前進していない北方四島の返還問題ですが、外務省HPを見ていたら、2016年の春に実施されたロシア国民を対象と...
社会・経済

アフリカへの進出を加速し、現地での影響力を急拡大している中国

12億以上の人口を抱え、最後のフロンティアともいわれるアフリカ。 近年、そのアフリカへ中国が進出を加速させ、現地での影響力を急速に拡大させていると言われています。去年8月には、ア...
政治・行政

戦略核兵器と戦術核兵器ってどう違うの?

皆さんは核兵器には「戦略核兵器」と呼ばれるものと「戦術核兵器」と呼ばれるものの二種類があることをご存知でしょうか?自分は名前や大体の違いは聞いたことはあるのですが、正確な違いは知り...
社会・経済

世界で最も平和で安全な国ランキング

先日、ネットを散策してたら「世界平和度指数」なるものに出くわしました。それによると、2022年の「世界で最も平和な国」は北欧の島国アイスランドで日本は10位でした。 今世界は...
政治・行政

プーチン大統領ってどんな人?

ついに、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってしまいました。今後の動向については日本をはじめ世界中のマスコミや専門家がいろいろ予想していますが、つまるところ「神のみぞ知る」というのが...
社会・経済

日本人の中国イメージは大きく変化

先日総理府のHPを見ていたら、日本と中国の関係を見ていく上で面白いデータを発見したので、今回はその一部をご紹介します。 データの出典は、 毎年総理府が行っている「外交に関する世論...
政治・行政

北朝鮮の保有する弾道ミサイルの種類は?

最近の北朝鮮関連の報道を見ていると、「弾道ミサイル」とか「ICBM」とか、さらには「ノドン」「テポドン」・・・といった、大半の人が“何となくは分かるが、はっきりしない”と感じるよう...
政治・行政

核兵器による電磁パルス (EMP)攻撃の脅威と北朝鮮

私たちは核兵器と聞くと広島、長崎の惨禍のように核爆発で生じる熱線や風そして放射線による被害がを想像します。 しかし、核兵器を使った攻撃には「電磁パルス(EMP)攻撃」という間接的...
政治・行政

中国の軍事脅威アップで自衛隊機の緊急発進が激増中

防衛省によると、日本領空に接近した外国軍機などに対する自衛隊機のスクランブル(緊急発進)は、昨年2021年4月~12月までの9ヶ月間ですでに785回に上り、なかでも中国機に対する発...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました