社会・経済日本の貧困率は先進国でも高水準だが、今後は更に上昇? よく日本は先進国の中でも貧困率が高く、実は「6人~7人に1人が貧困ラインを下回っている」という話を時々目にします。 これってどういうことなんでしょうか? 自分はよくわからなかっ... 2018.07.14社会・経済
政治・行政救急車有料化、民間委託は今すぐ実施すべき! ≪日本の常識、世界の非常識≫ 先日、東京の多摩地区で「救急車がドライバーの居眠り運転で事故を起こす」という信じられないようなニュースが流れました。大手マスコミの報道記事は以下の通りです。 “「救急車 ... 2016.11.09政治・行政
政治・行政奨学金など教育分野にカネを使わない日本 ≪日本の常識、世界の非常識≫ 文科省によると,2019年度の私大の平均年間授業料は約90万円(=月額では約75,000円)で,過去最高を記録したそうです。国会でも「高等教育の無償化」が議論されていますが、もとも... 2018.03.02政治・行政
スポーツMBL最速投手は誰?大谷翔平選手はどのレベル? 大リーグのロサンゼルス・エンジェルスでメジャーリーグデビューを果たした二刀流の大谷翔平選手。投手としては160km越えの速球とキレの良いスプリットを武器に、開幕以来2戦2勝と好調に... 2018.04.14スポーツ
政治・行政日本版CCRC構想は非現実的な政策では? みなさんは、「CCRC」っていう言葉を聞いたことはありますか? 政府はいま、地方創生と高齢化社会への対応を目指し、「日本版CCRC構想」と呼ばれる政策を掲げ、推し進めています... 2018.01.26政治・行政
社会・経済世界経済の勝ち組ご三家はアマゾン、アップル、グーグル 今現在、世界で最も大きな会社といったらどこだろうか? ふと先日、そんなことを思ったので色々調べてみました。 大きな会社と言っても色々な基準がありますが 今回は・・・... 2018.02.05社会・経済
スポーツ大谷翔平選手と野球の神様ベイブ・ルースを比較してみた 今、日本中の注目を集めている北海道日本ハムファイターズ大谷翔平選手。 もともとあまり野球に関心がなかった自分ですが、今年の日本シリーズで大谷翔平選手のピッチングやバッティングを初... 2016.12.07スポーツ
政治・行政日本はドイツのように真剣に財政再建に取り組まなければ未来はない? ドイツ政府が財政再建に成功し、2015年度には歳入と歳出をほぼ均衡化し、旧西ドイツ時代も含め46年ぶりに新規国債の発行がゼロを実現しました。一方、日本は1,000兆円を超える膨大な... 2019.09.21政治・行政
社会・経済エネルギー自給率や再生可能エネルギー比率、日本はどの程度? 現在、日本は中国、アメリカ、インドに次いで世界第4位のエネルギー消費国になっています。 しかしながら、国内の原油や天然ガスなどの化石エネルギー資源が非常に乏しく、使用しているエネ... 2018.11.06社会・経済
社会・経済日本人から見た韓国、韓国人から見た日本は? なにかにつけて日本を非難するお隣の国韓国。慰安婦問題や竹島問題など日本と韓国の間には国民感情を逆なでするような様々な問題があります。 そこで今回は、日本人と韓国人の間の国民意識の... 2018.03.17社会・経済
その他東洋人と西洋人の思考はどう違う? 最近、米国のトランプ大統領と日本の安倍元総理の違いについて考えていた時、ネットで「西洋人と東洋人の人間性の違いをピクトグラムで表現」という面白いものを発見したので、今回はそれを紹介... 2018.07.31その他
社会・経済社会インフラ老朽化問題をメディアはなぜ扱わないのか? 私たちの日々の生活を支えている道路、橋、鉄道、上下水. 港湾、堤防、学校、公園・・・、これらの様々な社会インフラの多くは、今から50年(=多くの社会インフラの耐用年数)以上も前の高... 2018.01.03社会・経済
社会・経済食料自給率、日本は年々低下している今どの程度? 先日テレビを見ていると、「世界の人口爆発と食糧難および日本の食料自給率」について話をしていました。番組によれば、「主食の米以外はほとんど輸入に頼っているのに、コンビニ弁当の廃棄とか... 2017.06.15社会・経済
スポーツクラブワールドカップで最も優勝回数が多いクラブチームは? みなさんは、「FIFAクラブワールドカップ(FIFA Club World Cup)」というものをご存知ですか? 自分もなんとなくはわかるのですが、詳しい事はわからないので、今回... 2017.10.26スポーツ
意外な日本一中学生の通塾率が最も低い都道府県は、なぜか岩手県!? 現在の日本社会では、子どもがまだ小学生の頃から塾通いをさせている親御さんも多いと思いますが、高校受験を控えた中学3年では塾に通っている割合は全国平均で61.4%もあるそうです。我が... 2020.10.09意外な日本一