社会・経済日本の「失われた30年」の間に、ここまで変わってしまった中国と世界! 中国の資本主義化は、今からわずか36年前の1984年に、深圳・厦門等の4つの経済特区と上海・広州等の14の対外開放都市を設置し、欧米からの投資を受け入れたことから始まりました。その... 2020.10.31社会・経済
政治・行政「安全神話崩壊」とともにここまで低下した日本人の警察への信頼度 最近、信じられないような現職警察官の不祥事が増えたと思いませんか?この1年だけでも・・・ 「警察官の不祥事を取り締まる部署の男性警察官が、自転車で歩いていた女性のバッグをひっ... 2020.11.12政治・行政
社会・経済日本の貧困率は先進国でも高水準だが、今後は更に上昇? よく日本は先進国の中でも貧困率が高く、実は「6人~7人に1人が貧困ラインを下回っている」という話を時々目にします。 これってどういうことなんでしょうか? 自分はよくわからなかっ... 2018.07.14社会・経済
政治・行政救急車有料化、民間委託は今すぐ実施すべき! ≪日本の常識、世界の非常識≫ 先日、東京の多摩地区で「救急車がドライバーの居眠り運転で事故を起こす」という信じられないようなニュースが流れました。大手マスコミの報道記事は以下の通りです。 “「救急車 ... 2016.11.09政治・行政
政治・行政奨学金など教育分野にカネを使わない日本 ≪日本の常識、世界の非常識≫ 文科省によると,2019年度の私大の平均年間授業料は約90万円(=月額では約75,000円)で,過去最高を記録したそうです。国会でも「高等教育の無償化」が議論されていますが、もとも... 2018.03.02政治・行政
政治・行政なぜ日本は無電柱化が進まないのか ≪日本の常識、世界の非常識≫ まだ記憶も新しい首都圏を直撃した台風15号に伴う千葉県の大規模停電は、全面復旧まで1カ月以上かかりました。このように復旧に非常に長い時間がかかったのは、暴風で電柱が倒れたことに加え... 2019.09.14政治・行政
スポーツMBL最速投手は誰?大谷翔平選手はどのレベル? 大リーグのロサンゼルス・エンジェルスでメジャーリーグデビューを果たした二刀流の大谷翔平選手。投手としては160km越えの速球とキレの良いスプリットを武器に、開幕以来2戦2勝と好調に... 2018.04.14スポーツ
政治・行政日本版CCRC構想は非現実的な政策では? みなさんは、「CCRC」っていう言葉を聞いたことはありますか? 政府はいま、地方創生と高齢化社会への対応を目指し、「日本版CCRC構想」と呼ばれる政策を掲げ、推し進めています... 2018.01.26政治・行政
社会・経済世界経済の勝ち組ご三家はアマゾン、アップル、グーグル 今現在、世界で最も大きな会社といったらどこだろうか? ふと先日、そんなことを思ったので色々調べてみました。 大きな会社と言っても色々な基準がありますが 今回は・・・... 2018.02.05社会・経済
スポーツ大谷翔平選手と野球の神様ベイブ・ルースを比較してみた 今、日本中の注目を集めている北海道日本ハムファイターズ大谷翔平選手。 もともとあまり野球に関心がなかった自分ですが、今年の日本シリーズで大谷翔平選手のピッチングやバッティングを初... 2016.12.07スポーツ
政治・行政地方議員の数が多すぎる日本!欧米では地方議員はボランティアが普通 朝日新聞の報道によれば、先日も・・・、 宮城県議会議長が政務活動費として請求した約20万円分の領収書が、 私的に購入したマッサージ機のものだったことがわかった とのこと。県会... 2016.09.26政治・行政
政治・行政日本はドイツのように真剣に財政再建に取り組まなければ未来はない? ドイツ政府が財政再建に成功し、2015年度には歳入と歳出をほぼ均衡化し、旧西ドイツ時代も含め46年ぶりに新規国債の発行がゼロを実現しました。一方、日本は1,000兆円を超える膨大な... 2019.09.21政治・行政
政治・行政労働力不足解決の特効薬である在留外国人と移民はどう違う? 最近、少子高齢化による日本の労働力不足と外国人労働者の受け入れ拡大が大きな話題になっていますね。中長期的に考えると、確かに長年わたしたち日本人が築き上げてきた日本の社会環境そのもの... 2018.11.04政治・行政
政治・行政高すぎる?日本の国会議員の報酬 ≪日本の常識、世界の非常識≫ 相変わらず国会では、テレビのバラエティー番組のようなとりとめのない議論がなされています。皆さんはそんな国会議員の先生方がどのぐらいの給料(=議員報酬)を貰っているのかご存知でしょう... 2017.06.03政治・行政
社会・経済世界で最も平和で安全な国ランキング 先日、ネットを散策してたら「世界平和度指数」なるものに出くわしました。それによると、2022年の「世界で最も平和な国」は北欧の島国アイスランドで日本は10位でした。 今世界は... 2019.08.16社会・経済