社会・経済今どきの中学生・高校生は将来の日本と自分をどう考えているの? これまで様々なデータから「日本の将来」を見てきましたが、どれも暗い未来を暗示しているものばかりです。一方、相変わらず視聴率競争に明け暮れるメディアは、「日本の暗い未来」を封印するか... 2017.07.23社会・経済
社会・経済高齢者ドライバーの驚きの実態と彼らの過失事故への国の対策 今から4年前の2019年、高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違え横断歩道に突っ込み幼い子供とその母親の二人が死亡した誠に悲惨な「池袋暴走事故」。以前から集団登校の小学生の列や街の商... 2016.11.16社会・経済
社会・経済30年後の2050年には日本と世界はどうなっているのだろうか? 以前、平成の30年間がどんな時代だったのかを振り返りましたが、今回は逆に「30年後の2050年には日本と世界はどうなっているのだろうか?」を様々な機関の未来予測をもとに考えてみまし... 2019.01.11社会・経済
政治・行政日本社会の本当の最重要課題は「少子化」対策では? 毎日のようにマスコミで取り上げられる「少子高齢化問題」。確かに「子どもが少なく、高齢者ばかりの世の中」になってゆき、様々な社会問題が噴出してくるでしょう。 しかし、「少子化」と「... 2019.09.28政治・行政
社会・経済平成30年間の主な出来事とその中で確実に進んでいた日本の凋落 1989年1月7日に昭和天皇が崩御され、幕を開けた平成も昨年の4月で幕を閉じました。 その平成の30年の間には世界中でいろいろなことがありましたが、自分は未だ頭の中でごちゃごちゃ... 2018.05.10社会・経済
政治・行政救急車の有料化及び民営委託は今すぐ実施すべき! 先日、東京の多摩地区で「救急車がドライバーの居眠り運転で事故を起こす」という信じられないようなニュースが流れました。大手マスコミの報道記事は以下の通りです。 “「救急車 ... 2016.11.09政治・行政
政治・行政小さな地方自治体が日本で初めて実現させた「ドローン」を活用した日用品配送事業」 ドローンを使って様々な物品をデリバリーするというビジネスモデル自体はだいぶ前から様々なところで語られてきましたが、日本では様々な規制が邪魔しなかなか実現していませんでした。しかし、... 2023.01.22政治・行政
社会・経済日本の人口ピラミッドはたった60年でここまで変わってしまった 来年の2020年には、「団塊世代」(1947-1949年生)も、いよいよ70代に突入し、日本の超高齢化社会が加速されます。 そこで、今回は「日本の人口ピラミッド」がこの半世紀弱の間にどのように変化してきたか、そして今後どうなっていくのかを調べてみました。 2016.10.19社会・経済
社会・経済2033年には3軒に1軒が空き家になる日本の深刻な実態 最近テレビや新聞では、日本各地で「空き家の急増」が社会問題化していると報じています。実際、自分の住んでいる地域にもあちこちで空き家を見かけます。 そこで今回は、この「空き家」問題... 2017.06.18社会・経済
科学・技術高齢者のインターネット利用状況は? 13歳~59歳までは各階層で9割を超えています。自分が驚いたのは、70歳代で50%以上、80歳以上でも20%もインターネット利用者がいるということです。結局、お年寄りの間でも情報リテラシーという面で2極化が進んでいるということです。 2018.07.15科学・技術
社会・経済すでに日本人の若者が減っている東京の現実! 先日、TVを見ていると「東京の若者が消える」というタイトルの番組がありました。 どうやら、まだしばらくは一極集中が進む首都・東京は今後も人口は増え続けるらしいが、意外にも若者の数... 2018.07.17社会・経済
社会・経済少子高齢化で悲惨な郊外ベッドタウンと生き延びる近郊型ベットタウン どうすることもできない「少子高齢化の進行」ですが、そんな中で日本の高度成長を支えた東京の「ベッドタウン」はどうなっていくのでしょうか? 今回は、郊外型ベッドタウンの典型である「多摩市」と住職混在の近郊型ベットタウン「大田区」の人口構造の変化を見てみました。 2018.08.11社会・経済
社会・経済東京がアジアからの不良外国人で溢れる街になる!? 今、政府は予想される「労働力不足」への対応策として、急速な「単純労働対応の外国人労働者の受け入れ拡大」を図るつもりです。しかも、いま国会で議論が始まったばかりなのに、数カ月後の来年... 2018.11.14社会・経済
社会・経済中高年のひきこもり「8050問題」が社会問題化している日本 最近マスコミを騒がせている「元農林水産事務次官(76歳)によるひきこもり長男(44歳)刺殺事件」ですが、例のごとくマスコミや評論家は「あーでもない、こーでもない」といろいろと騒いで... 2019.04.01社会・経済
社会・経済人口ピラミッドから見た世界と日本の将来 国連の予測では、世界の人口は現在の70億人から、2030年までに約85億人、2050年までには100億人突破、2100年ごろには約112億人にまで爆発的に増加し続けるようです。 そこで今回は、世界の人口ピラミッドや様々な地域と国を人口ピラミッドを見てみた。 2017.05.22社会・経済