少子高齢化

社会・経済

中高年のひきこもり「8050問題」!? ≪日本の常識、世界の非常識≫

最近マスコミを騒がせている「元農林水産事務次官(76歳)によるひきこもり長男(44歳)刺殺事件」ですが、例のごとくマスコミや評論家は「あーでもない、こーでもない」といろいろと騒いで...
政治・行政

救急車有料化、民間委託は今すぐ実施すべき! ≪日本の常識、世界の非常識≫

先日、東京の多摩地区で「救急車がドライバーの居眠り運転で事故を起こす」という信じられないようなニュースが流れました。大手マスコミの報道記事は以下の通りです。 “「救急車 ...
社会・経済

急速に進む中国の高齢化と労働力不足、2030年頃には深刻化!

なにかと世界を騒がす中国ですが、実は日本同様に2020年以降は高齢化と労働力不足が大きな問題になると言われています。その原因は1979年から2015年まで導入された厳格な人口削減策...
健康・病気

認知症とアルツハイマー病の違いは?

よく耳にする認知症という病気やアルツハイマー病という病気ですが、いったいこの2つはどう違うのでしょうか? 今回はこの認知症とアルツハイマー病について詳しく調べてみました。 認知...
政治・行政

日本版CCRC構想は非現実的な政策では?

みなさんは、「CCRC」っていう言葉を聞いたことはありますか? 政府はいま、地方創生と高齢化社会への対応を目指し、「日本版CCRC構想」と呼ばれる政策を掲げ、推し進めています...
政治・行政

特別養護老人ホーム(特養)と有料老人ホームの違いは?

最近、自分のまわりの住宅地では、高齢化社会の到来に備えてか、新しい「老人ホーム」の建設が盛んに行われています。 その老人ホームの中で、「特別養護老人ホーム」通称「特養」と呼ばれて...
社会・経済

2033年には3軒に1軒が空き家になる日本の深刻な実態

最近テレビや新聞では、日本各地で「空き家の急増」が社会問題化していると報じています。実際、自分の住んでいる地域にもあちこちで空き家を見かけます。 そこで今回は、この「空き家」問題...
健康・病気

整骨院と接骨院ってどう違うの?

最近、街を歩いていると、「整骨院」や「接骨院」と書かれた看板を、やたらたくさん見かけませんか? しかも、店の看板には「健康保険適用」と書かれてところがほとんど。 整形外科は...
社会・経済

団塊世代が75歳以上になる超高齢化社会の到来と2025年問題

みなさんは、「2025年問題」というものをご存知ですか? 最近はこの「2025年問題」という言葉をよく耳にするようになってきましたが、自分はその内容が今ひとつわからなかったで、今...
意外な日本一

外国人研修生・技能実習生が一番多い都道府県は、なぜか岐阜県!?

ただでさえ、少子高齢化の影響で労働力が不足している日本ですが、今回の「コロナ」の影響で日本に入国できない外国人研修生・技能実習生がたくさんいて、彼らの労働力を頼りしている農家や零細...
社会・経済

東京の人口ピラミッド推移と地方の人口ピラミッド推移の比較

日本は今後、世界でも類を見ないほど、急激に「少子高齢化社会」をむかえると言われています。 では、いったい日本の人口構造はどのように変化してきて、そしてどのように変化していくのでし...
社会・経済

東京がアジアからの不良外国人で溢れる街になる!?

今、政府は予想される「労働力不足」への対応策として、急速な「単純労働対応の外国人労働者の受け入れ拡大」を図るつもりです。しかも、いま国会で議論が始まったばかりなのに、数カ月後の来年...
政治・行政

労働力不足解決の特効薬である在留外国人と移民はどう違う?

最近、少子高齢化による日本の労働力不足と外国人労働者の受け入れ拡大が大きな話題になっていますね。中長期的に考えると、確かに長年わたしたち日本人が築き上げてきた日本の社会環境そのもの...
社会・経済

所得の二極化が進み中間層が崩壊し貧困層が急増している日本

「はたらけど、はたらけど猶わが生活楽にならざり、ぢっと手を見る」 これは石川啄木の有名な俳句ですが、まさに今の日本の庶民の現状を表しているような気がしませんか? そこで...
社会・経済

今どきの中学生・高校生は将来の日本と自分をどう考えているの?

これまで様々なデータから「日本の将来」を見てきましたが、どれも暗い未来を暗示しているものばかりです。一方、相変わらず視聴率競争に明け暮れるメディアは、「日本の暗い未来」を封印するか...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました