脳神経外科と神経内科の違いは?

神経内科の診療イラスト健康・病気

皆さんは、「神経内科」という診療科をご存知ですか? また、「脳神経外科」(いわゆる脳外)との違いをご存知ですか?

4年前に脳卒中で倒れて以来、自分がずっと通院している病院には「脳神経外科」はありますが、「神経内科」というものはありません。

そこで今回は、「脳神経外科」と「神経内科」の違いを調べてみました。

スポンサーリンク

実体がわかりにくい「神経内科」

権威にある専門機関での定義を引用すると・・・

脳神経外科とは脳、脊髄、末梢神経系およびその付属器官(血管、骨、筋肉など)を含めた神経系全般の疾患のなかで主に外科的治療の対象となりうる疾患について診断、治療を行う医療の一分野です。
日本脳神経外科学会

神経内科は、精神的な問題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり、体が不自由になる病気を扱います。まず、神経内科でどのような病気か診断し、手術が必要な病気の場合は脳神経外科にご紹介します。
日本神経学会)

簡単に言ってしまえば、神経疾患(脳、脊髄、末梢神経)を手術などの外科的手段で治療するのが「脳神経外科」で、内科的に治療するのが「神経内科」のようです。

うーん、でも何か今一つ分からない。とくに、「神経内科」が。
「脳神経外科」は手術なのでわかりやすいのですが、「神経内科」は具体的にどんな病気を、どのように直していくのか理解できません。

そこで「神経内科」についてより詳しく調べてました。

「神経内科」では、精神的な問題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり、以下のような自覚症状がある人を診療の対象にしているそうです。

頭の痛み、ものわすれ、しびれ、めまい、かってに手足や体が動いてしまう(不随意運動)、ふるえ、うまく力がはいらない(脱力)、歩きにくい、ふらつき、つっぱり、むせ、しゃべりにくい、ろれつがまわらない、ひきつけ、けいれん、ものが二重にみえる(複視)

神経内科の対象病名

神経内科での治療の対象になる具体的な病名は、以下のとおりです。

1.脳や脊髄の病気
脳梗塞、脳出血、片頭痛、てんかん、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、髄膜炎、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、老人性痴呆、脳性麻痺 など

2.末梢神経の病気
神経痛(三叉神経痛、坐骨神経痛など)、多発神経炎、ギラン・バレー症候群 など

3.筋肉の病気
多発性筋炎、筋ジストロフィー、重症筋無力症 など

4.その他
頚椎症、腰椎症、いわゆる自律神経失調症、不眠症 など

「神経内科」に通院する患者の種類は、一般的には「脳血管障害(脳卒中など)」患者が中心とのこと。
また、最近増えている「そううつ病」は「神経内科」ではなく、「精神科、精神神経科」「心療内科」が専門になるそうです。

「神経内科」で具体的に行われている治療方法については、かなり調べたのですが・・・、病気の種類や症状ごとに細かく分かれているためなのか、結局よくわかりませんでした。

大学病院

自分は脳卒中で倒れた時、 救急車で今の病院に搬送されましが、 出血量がそれほど多くなかったため、手術はせず自然治癒(=ほおっておく)による治療の形をとりました。

 ⇒ 脳卒中、脳溢血、脳梗塞、脳出血って・・・どう違うの?
 ⇒ 認知症とアルツハイマー病の違いは?
⇒ 整骨院と接骨院ってどう違うの?

いいか悪いかは別として、退院後4年間ずっとその救急車で搬送された病院の「脳神経外科」に通っています。
そこの診療は、1ヶ月に1回で毎回数分の問診だけ。
主治医とのいつもの会話は・・・、

「先生、相変わらず手足と顔のつっぱりやしびれが強いんですけど・・・。」
「それはどうしようもないんだよね。まあ、体の調子のいい時に引き続きリハビリを頑張ってください。」
といった感じです。

今回、「神経内科」と「脳神経外科」のことを調べてみて、
「自分の通うべき診療科は、脳神経外科ではなく神経内科ではないのか?」
と疑問に思えてきました。

関東で神経内科がある主な病院は?

神経治療の専門機関である日本神経学会が、「神経内科専門医」と認定している医者は現在のところ全国で5505名です。医者全体の数が約30万人ですが、この神経内科専門医は医者全体の1.6%しかいないことになります。これは、「国民約2,200人に一人の先生」という割合です。少ないですねぇ。

そこで今回は、関東地方にある神経内科病院の中で「公式ホームページの神経内科ページへのアクセス数」が多い上位30病院をご紹介します。なお、各病院名をクリックするとその病院の公式ホームページが開きます。名医がいるかどうかはわかりませんが、神経内科の病院・クリニック・医院を探す際にご活用してみてはいかがですか?

  1位 財団法人聖路加国際病院 (東京都中央区)
  2位 JR東京総合病院 (東京都渋谷区)
  3位 みつわ台総合病院 (千葉市若葉区)
  4位 埼玉医科大学総合医療センター (埼玉県川越市)
  5位 虎の門病院 (東京都港区)
  6位 東京都済生会中央病院 (東京都港区)
  7位 帝京大学病院 (東京都板橋区)
  8位 湘南鎌倉総合病院 (神奈川県鎌倉市)
  9位 筑波学園病院 (茨城県つくば市)
10位 けいゆう病院 (横浜市西区)
11位 自治医科大学さいたま医療センター
   (さいたま市大宮区)
12位 永寿総合病院 (東京都台東区)
13位 水戸医療センター (茨城県東茨城郡茨城町)
14位 上尾中央総合病院 (埼玉県上尾市)
15位 春日部市立医療センター (埼玉県春日部市)
16位 聖隷佐倉市民病院 (千葉県佐倉市)
17位 戸田中央総合病院 (埼玉県戸田市)
18位 水戸済生会総合病院 (茨城県水戸市)
19位 横須賀市立市民病院 (神奈川県横須賀市)
20位 亀田総合病院 (千葉県鴨川市)
21位 ひたちなか総合病院 (茨城県ひたちなか市)
22位 済生会横浜市南部病院 (横浜市港南区)
23位 平塚共済病院 (神奈川県平塚市)
24位 佐野厚生総合病院 (栃木県佐野市)
25位 太田記念病院 (群馬県太田市)
26位 浅草寺病院 (東京都台東区)
27位 土浦協同病院 (茨城県土浦市)
28位 平成横浜病院 (横浜市戸塚区)
29位 大船中央病院 (神奈川県鎌倉市)
30位 深谷赤十字病院 (埼玉県深谷市)

コロナウィルスって本当は何者?
この2年余り、日本国内のみならず世界中のメディアで飛び交っている「新型コロナウィルス」という言葉ですが、日本のマスメディアは「尺ばかり気にした場当たり的なこま切れ報道ばかり」を続け...
電動車椅子Whill使用で引きこもりがちだった片麻痺生活が一変!
自分は、7年前の53歳の時脳出血で倒れて、以来その後遺症で右片麻痺(右半身不随)で車椅子のお世話になっております。 実際に経験してみないとなかなか解らないことなのですが、片手しか...
ウィルスと細菌の違いは?インフルエンザと普通の風邪の違いは?
しばしば混同して理解されることも多いウイルスと細菌。ところで、この2つの違いをご存知ですか? 自分は知らなかったので今一度両者の違いを調べてみました。なお、この記事の情報源は厚生...
少子高齢化の進展と厚労省の後手後手の施策が医療制度を崩壊させる!
超高齢化社会に突入した日本。労働力不足と共に医療費の増大が日本再生の大きなカギと言われています。では、いま現在日本の医療費はどのくらいなのか、皆さんもご存知でしょうか? 最新の数...
コロナのようなウイルス感染症で過去100年で大流行したものは?
今世界中が対応に苦しんでいる中国武漢から広がった新型コロナウイルスによる感染症ですが、3月頃から感染は世界中に拡大し、今では全世界での累積感染者数は1,600万人を超え、死者は60...
MRIとCTとレントゲンって・・・どう違うの?
よく企業の健康診断や国民健康保険の定期検診の時、CTとかMRIという検査を受けますが、皆さんは両者の違いをご存知ですか? 自分は5年ほど前に脳卒中で倒れているので、しばしばCT検...
脳卒中、脳溢血、脳梗塞、脳出血って・・・どう違うの?
厚生労働省では、以下のように定義しています。 “脳卒中”とは・・・、 「脳の血管が詰まったり、破れたりして、その先の細胞に栄養が届かなくなって、細胞が死んでしまう病気」 さらに、“脳卒中”は、その原因の違いにより、以下の3種類に分類されています。
タイトルとURLをコピーしました