アメリカの軍事力評価機関、グローバル・ファイヤーパワー(Global Firepower)が、兵器や兵士の数、質、種類、予算、地政学的条件、資源、軍事同盟国など50の指針をもとに世界133カ国の軍事力指数(Power Index)スコアを算出ランキングづけした「2017年軍事力ランキング」が発表されました。その結果は以下の通りです。
“世界の1強”アメリカの突出した軍事予算
1位は、経済力を背景に圧倒的な軍事予算を持ち、航空母艦19隻を保有し空軍力、海軍力で突出している「アメリカ」です。
続く2位は、東西冷戦時代のソ連の軍事力を引き継いでいる「ロシア」です。しかし、ロシアの軍事予算はアメリカの1/10以下に過ぎず、兵器の老朽化が予想されます。
3位は、世界中が警戒している「中国」です。中国もロシア同様に兵器の老朽化が予想されますが、急速な経済力アップを背景にした軍事予算(ロシアの3.6倍)で年々近代化が測られているようです。
続いて4位は世界一の有数の兵員数を誇る「インド」、5位はNATO軍の中核国「フランス」となっています。
1位 アメリカ
軍事力指数 | 0.0857 | 軍事予算 | 約62兆6400億円 |
兵員 | 236万3675 | 航空戦力 | 1万3762 |
戦闘機 | 2296 | 戦車 | 5884 |
主要艦艇 | 415 | 航空母艦 | 19隻 |
2位 ロシア
軍事力指数 | 0.0929 | 軍事予算 | 約4兆7500億円 |
兵員 | 337万1027 | 航空戦力 | 3794 |
戦闘機 | 806 | 戦車 | 2万216 |
主要艦艇 | 352 | 航空母艦 | 1隻 |
3位 中国
軍事力指数 | 0.0945 | 軍事予算 | 約17兆3100億円 |
兵員 | 371万2500 | 航空戦力 | 2955 |
戦闘機 | 1271 | 戦車 | 6457 |
主要艦艇 | 714 | 航空母艦 | 1隻 |
4位 インド
軍事力指数 | 0.1593 | 軍事予算 | 約5兆4400億円 |
兵員 | 420万7250 | 航空戦力 | 2102 |
戦闘機 | 676 | 戦車 | 4426 |
主要艦艇 | 295 | 航空母艦 | 3隻 |
軍隊を持たないはずの日本が7位
6位は「イギリス」で、ここまでは全て“核保有国”になっています。
なぜか7位は軍隊を持たないはずの「日本」となっています。核も保有していない自衛隊って凄いですね。
以下、8位は「トルコ」、9位は「ドイツ」、10位は「エジプト」となっています。
今注目の「韓国」は12位で、一方の「北朝鮮」は23位です。両国は休戦中なので予備兵も含まれていると思いますが、兵員数はともに500万人を越えています。これは、日本の10倍以上で、驚くことに人口大国である中国やインドをも上回っています。
6位 イギリス
軍事力指数 | 0.2131 | 軍事予算 | 約4兆8700億円 |
兵員 | 23万2675 | 航空戦力 | 856 |
戦闘機 | 88 | 戦車 | 249 |
主要艦艇 | 76 | 航空母艦 | 2隻 |
7位 日本
軍事力指数 | 0.2137 | 軍事予算 | 約4兆6700億円 |
兵員 | 31万1875 | 航空戦力 | 1594 |
戦闘機 | 288 | 戦車 | 700 |
主要艦艇 | 131 | 航空母艦 | 4隻 |
8位 トルコ
軍事力指数 | 0.2491 | 軍事予算 | 約8700億円 |
兵員 | 74万3415 | 航空戦力 | 1018 |
戦闘機 | 207 | 戦車 | 2445 |
主要艦艇 | 194 | 航空母艦 |
9位 ドイツ
軍事力指数 | 0.2609 | 軍事予算 | 約4兆1800億円 |
兵員 | 21万 | 航空戦力 | 698 |
戦闘機 | 92 | 戦車 | 543 |
主要艦艇 | 81 | 航空母艦 |
10位 エジプト
軍事力指数 | 0.2676 | 軍事予算 | 約4700億円 |
兵員 | 132万9250 | 航空戦力 | 1132 |
戦闘機 | 337 | 戦車 | 4110 |
主要艦艇 | 319 | 航空母艦 | 2隻 |
12位 韓国
軍事力指数 | 0.2741 | 軍事予算 | 約4兆6700億円 |
兵員 | 582万9750 | 航空戦力 | 1477 |
戦闘機 | 406 | 戦車 | 2654 |
主要艦艇 | 166 | 航空母艦 | 1隻 |
23位 北朝鮮
軍事力指数 | 0.4218 | 軍事予算 | 約8000億円 |
兵員 | 644万5000 | 航空戦力 | 944 |
戦闘機 | 458 | 戦車 | 5025 |
主要艦艇 | 967 | 航空母艦 |

プーチン大統領ってどんな人?
ついに、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってしまいました。今後の動向については日本をはじめ世界中のマスコミや専門家がいろいろ予想していますが、つまるところ「神のみぞ知る」というのが...



人口ピラミッドから見た世界と日本の将来
国連の予測では、世界の人口は現在の70億人から、2030年までに約85億人、2050年までには100億人突破、2100年ごろには約112億人にまで爆発的に増加し続けるようです。 そこで今回は、世界の人口ピラミッドや様々な地域と国を人口ピラミッドを見てみた。



平成30年間の主な出来事とその中で確実に進んでいた日本の凋落
1989年1月7日に昭和天皇が崩御され、幕を開けた平成も昨年の4月で幕を閉じました。 その平成の30年の間には世界中でいろいろなことがありましたが、自分は未だ頭の中でごちゃごちゃ...



世界のGDPシェアの変遷 ~世界経済勢力図の現在・過去・未来
米国のトランプ政権が誕生して3年が過ぎ、米国の保護主義経済政策はますます加速しています。 そこで今回は、この半世紀で世界の経済勢力図がどのように変わってきたのか、名目GDPの世界...



核兵器による電磁パルス (EMP)攻撃の脅威と北朝鮮
私たちは核兵器と聞くと広島、長崎の惨禍のように核爆発で生じる熱線や風そして放射線による被害がを想像します。 しかし、核兵器を使った攻撃には「電磁パルス(EMP)攻撃」という間接的...



日本に住んでいる外国人の数は?
自分は、北海道釧路生まれ、育ちは神奈川県の湘南地方。自分の小中高時代は、ほとんど東京とは関係ない世界。正直言って、外国人などTVの映像以外では、めったに見たこともなかったと記憶して...



食料自給率、日本は年々低下している今どの程度?
先日テレビを見ていると、「世界の人口爆発と食糧難および日本の食料自給率」について話をしていました。番組によれば、「主食の米以外はほとんど輸入に頼っているのに、コンビニ弁当の廃棄とか...



世界で最も平和で安全な国ランキング
先日、ネットを散策してたら「世界平和度指数」なるものに出くわしました。それによると、2022年の「世界で最も平和な国」は北欧の島国アイスランドで日本は10位でした。 今世界は...